マイコミジャーナル【レビュー】 一歩上のエントリー向け一眼レフ、ペンタックス「Kr」を試すマイコミジャーナル今回試用したのは、ホワイト/ブラック/ピンクの3色が用意されたレギュラーカラーの中のホワイトのモデルだ。エンジニアリングプラスチックの外装の上に、光沢...
マイコミジャーナルシャープ、プラスチックカードの自動両面コピーに対応した複合機マイコミジャーナル複写速度/価格は、MX-C312SCが毎分31枚/1239000円、MX-B382が毎分38枚/808500円、MX-B382SCが毎分38枚/1018500円。 複合機のコピー仕様は共通で、解像度は、読み取りが6...
高機能ポリエチレン事業 帝人、来年から参入産経関西現在の市場規模は年間約1万2千トンとみられており、平成27年にシェア(占有率)15~20%の確保を目指している。 今回、量産化にめどをつけたのは超高分子量ポリエチレンを原料とする高機能タイプで、強化プラス...
TDK子会社、軽量な樹脂製温度検知用センサを開発レスポンスオール樹脂ケースタイプは、金属ケースタイプに比べて50%軽量化できるのに加え、高い気密性も保持する。このため、耐振動性の向上や長寿命化、サイクル性が改善する。センサヘッドが挿入されているプラスチックカ...
IBTimes透明なソーラーパネル素材開発−窓でも太陽光発電へIBTimes研究グループが選んだのは、従来のプラスチックソーラーパネルと同じように半導体の性質を持つポリマーだ。 共同研究者で、ブルックヘブン研究所の材料科学者であるZhihuaXu教授は、太陽光発電が可能な窓は...
日本製鋼所が4連騰、増額修正で上げ加速サーチナニュース日本製鋼所 <5631> が4連騰。8日に2011年3月期の連結業績見通しを増額修正し、好感されている。営業利益は従来予想の255億円から280億円に上振れた。豊富な受注残の消化と新興国向け樹脂製品・加工機、プラス...
BASFジャパン、自動車向け「エンジニアリングプラスチック」発表会Car WatchBASF(ビーエーエスエフ)ジャパンは11月8日、同社が開発した自動車業界向けエンジニアプラスチックの新製品発表会を都内で開催した。 今回発表されたエンジニアリングプラスチックは、既存の金属...
旭化成ケミカルズ、タイで樹脂コンパウンド生産拡大化学工業日報旭化成ケミカルズは、タイで樹脂コンパウンドの生産を拡大する。現地の製造販売拠点「旭化成プラスチックス(タイランド)」(APT)で昨年増設したばかりだが、来年前半をめどに新規設備を導入、生産能力...
初のFRP掃海艇「えのしま」進水朝雲新聞社海自の部隊等から「島の名」を募集し、全国的に知名度が高い「えのしま」(江ノ島)が選ばれた。 これまでの海自掃海艇の船体は木造だったが、掃海艇として初めて船体材料にガラス繊維を樹脂で固めた強化プラスチックのFRPを...
東京新聞専大生の発想、商品に 吸盤付き幼児用食器東京新聞(平木友見子) タッグを組んだのは、中原区のプラスチック成型会社「ユニオン産業」と専修大学(多摩区)の三年生五人。 「これから社会に出る学生にものづくりの現場を知ってほしい」と、同社の森川真彦社長が今...
松井製作所、樹脂成形関連機器のアジア展開を加速化学工業日報これら一連の施策を通じて、アジアにおける事業基盤のさらなる強化を図る。松井製作所は自動車や家電用などプラスチック成形分野の合理化・関連機器の国内最大手で、グローバル規模で事業を推進している。イン...
中国新聞間伐材で高強度プラ製造へ中国新聞産学官チームは間伐材や廃材を砕いて分解し、幅約500ナノメートル(ナノは10億分の1)の繊維を実証工場で製造する。 工場は真庭木材事業協同組合が運営する未利用材の集積基地に設ける。繊維を樹脂に混ぜて高強度プラスチック...
荒川化学、ダウからの水素化石油樹脂譲受が完了化学工業日報荒川化学は5月、ダウとの間で、荒川ヨーロッパの完全子会社化と、同社で展開しているアルコン事業の譲り受けを交渉していた。アルコンは高圧水素化技術を応用した無色透明樹脂。粘・接着剤用のほか、プラスチッ...
米企業決算、利益率改善も来年の増収率に懸念ウォール・ストリート・ジャーナル日本版消費財大手のプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)の7-9月期決算は、紙パルプやプラスチック樹脂などの原材料コスト上昇などから、粗利益率が51.8%と、前年同期の52.6%から悪化し...
<ヘッドホン祭>デノン100周年記念ヘッドホンに注目集まる/スタックス、来春発売予定のハイエンド機を出展Phile-webピュアオーディオを始めるきっかけの製品にもなると思う」と語っていた。 スタックスは、開発中のハイエンド機を参考出展している。新開発機の刷新された...